News

第6回「台湾フェスタ2023 ~Enjoy! TAIWAN~」代々木公園広場にて開催決定!

2023年04月7日

代々木公園に“台湾の夏”がやってくる!

第6回「台湾フェスタ2023 ~Enjoy! TAIWAN~」代々木公園広場にて開催決定!

2023年7月28日(金)・29日(土)・30日(日)の3日間の開催。協賛企業、出店社、ボランティアスタッフ、出演者の募集もスタート!

一般社団法人 台湾フェスタ実行委員会 委員長 朱 恭亮(日本中華聨合総会 会長/日本華商総会 会長)は、2023年7月28日(金)・29日(土)・30日(日)に代々木公園野外音楽堂広場「台湾フェスタ2023 代々木公園~Enjoy! TAIWAN~」を開催致します。

日本最大級の台湾イベント「台湾フェスタ」が今年も代々木公園で開催決定!今年のテーマは“Enjoy!TAIWAN”。毎年好評の本格的な台湾料理が味わえるのはもちろん、台湾の夏祭りに訪れたようなワクワクの体験ができる3日間!今年の夏は代々木公園で台湾を満喫しよう!

たとえば、朝は日本のラジオ体操のように、台湾の小学生が習う国民的体操をアレンジした「台湾フェスタ体操」を行います!体操の後は台湾の朝ごはんの定番、豆漿(トウジャン)や、蛋餅(ダンピン)などを食べて、台湾の朝を体験!

夕方には、台湾の原住民のダンスをみんなで輪になって踊ろう!簡単なステップをみんなで踊れば、新鮮な体験だけど、どこか盆踊りにも通じる懐かしさも感じるはず。彩り豊かな原住民の衣装も必見です!

薄暗くなる頃には、台湾フェスタの定番!赤い無数のランタンが灯る中で、夜市気分を満喫しよう。台湾雑貨や、魯肉飯、小籠包、大根餅に舌鼓。この夏は、ゆったりとした台湾ならではの一日を台湾フェスタで過ごしてみませんか?

台湾フェスタ実行委員長
              朱 恭亮(日本中華聨合総会 会長)
                  (日本華商総会 会長)

■開催概要

名称:「台湾フェスタ2023~Enjoy! TAIWAN~」

日程:2023年7月28日(金)・29日(土)・30日(日)
   開場10:00 終演20:00予定
   ※28日は搬入後の開催のため開場15:00 ※雨天決行

会場:代々木公園野外音楽堂広場(東京都渋谷区神南2 代々木公園B地区)

主催:一般社団法人台湾フェスタ実行委員会

共催:日本華商総会

企画制作:有限会社ケイズネット/株式会社 TERRACE

■公式サイト

オフィシャルサイト         https://taiwan-festa.com/

Hit FM アーティスト公開

2022年07月28日

台湾フェスタ2022のメディアパートナーとして台湾で人気のラジオ局「Hit FM」が、台湾フェスタの会場のみで聴ける特別な番組を作ってくれました。会場で流れる台湾のラジオを聴けば一気に台湾に来た気分になるはず。台湾の“今”を感じよう!

1998年開設。「熱情play 只想聽音樂(情熱Play、音楽を聴くのみ)」の理念の元に「Hit Fm」ラジオ局は多様な流行り、ライフスタイルと文化の融合、最新のエンタメを提供することに力を注ぎ、専属のパーソナリティ陣による24時間放送。台湾を代表するNo.1のラジオ局を目指しています。

第5回「台湾フェスタ2022~Daily life of TAIWAN~」代々木公園のイベント現場にて、Hit Fmのパーソナリティ陣による台湾的な挨拶やトーク、また豪華台湾アーティストのインタビューなど、7/30と7/31の二日間、時差なく台湾の最新音楽情報をお届けします。

パーソナリティー Bryan

GJ蔣卓嘉

Karencici

洪安妮

文慧如

蕭秉治

魏嘉瑩(左)+溫妮(右)

魏如萱

吳克群

黃玠

「じゃんけん大会でゲットしよう!」 台湾フェスタ2022アンバサダー アンナ・リーさんからスペシャルギフト!

2022年07月25日

台湾にいるアンナさんから、ご来場のみなさんに漁師網バッグとアンナさん直筆のサイン入りギフトが届きました!

そこで、台湾フェスタ体操にご参加の方限定のじゃんけん大会を開催します!

体操終了後に、体操の先生YU-KAさんとじゃんけんをして、勝った方にプレゼントいたします。

7/30、31の各日3名様限定となっております。

ぜひ!みんなに会いたいというアンナさんの気持ちがこもった貴重なギフト、ゲットしてくださいね!

協力:チャイナエアライン / エバー航空

出店ブース・出演者情報を公開しました

2022年07月23日

出店ブース・出演者情報を公開しました 出店情報 出演者情報

そばにいるよ – By Your Side 台湾フェスタ2022 テーマソング

2022年07月21日

今年の台湾フェスタの顔として、NHK 日台共同制作ドラマ「路〜台湾エクスプレス〜」、TBS「日立 世界ふしぎ発見!」のミステリーハンターとしてもお馴染みのアンナ・リーがアンバサダーに就任!

またアンナ・リー作詞の「そばにいるよby your side」が台湾フェスタ2022のオフィシャルソングに決定いたしました。この曲は、日本と台湾が行き来できなかった間に、いつでもそばにいるよという日本と台湾の友好の意味を込められて作られたそう。
会場内で流れているので、一緒に口ずさんでくださいね!

アンナ・リー《そばにいるよ – By Your Side》

台湾フェスタ体操

2022年07月21日

今年の台湾フェスタは一日中楽しいことが盛りだくさん。朝は台湾フェスタ体操で気持ちよく台湾気分を満喫。参加者には抽選で台湾への往復航空券が当たったり、参加者全員に日本と台湾の国旗が可愛くあしらわれたピンバッチと、朝食割引券をプレゼント! まるで台湾の朝の公園に来たかのように、代々木公園で気持ちいい朝に体操を一緒にして、台湾の文化を感じましょう!

【台湾フェスタ体操】
台湾フェスタ体操は私たちが小学生の頃、ラジオ体操を習ったように台湾の小学生たちが学校で習う体操をアレンジしています。

アーティストや振付師として活躍するYU-KAが今回の振り付けを担当し、当日は先生として皆さんと一緒に体操にも参加します! 事前にホームページ、各SNSに掲載の動画を見て練習してきてね!

〈information〉
台湾フェスタ体操 30日、31日 9:30〜10:00
参加される方は9:30までにステージ前にお集まりください。
※参加者へのプレゼントには数に限りがございます。
※朝食の割引券は、朝食券対象のブースにて10:00〜12:00の時間内でご利用いただけます。


YU-KA
9歳からダンスを始めキッズダンサーとして様々なアーティストのバックダンサーを務める。きゃりーぱみゅぱみゅのバックダンサー”きゃりーキッズ”を経て2012年にASOBI SYSTEMよりダンス&ボーカルグループ「TEMPURA KIDZ」メジャーデビュー。リーダーを務めた。世界13カ国17都市でのライブやダンスワークショップを敢行。8年間の活動の後TEMPURA KIDZを卒業、独立。その後YU-KA名義でパフォーマー、コレオグラファー、アーティストと様々な分野で活動の幅を広げている。

「台湾女子部定例会!」

2021年04月14日

台湾に行けない今、もっと知りたい今の台湾のこと!

「台湾フェスタ 台湾女子部」が台湾ロスのみなさんにお届けします。

みんなが気になる、台湾あれこれを台湾在住の

レポーターに直接聞いちゃおう!!


今回のお題は”台湾の夜市は今、どんな感じか調べてきた件”

「今の夜市ってどうなってるの?」

「最近の夜市で人気の食べ物は?」


最新の台湾夜市事情を現地から生リポート!

素朴な疑問にもお答えします♪

わいわい楽しく1時間半、台湾話で盛り上がりましょう!


今回のリポーターは・・・


Sumi

結婚を機に台湾へ移住気づけば5年

一緒に語りましょう「台湾あるある」

Instagram:@masumi_jl


まみ

台湾生まれ日本育ちの日台ハーフです。

台湾に戻って五年目に突入しました。

はじめの頃は日本と台湾の生活や考えの違いに

戸惑いながらも今では違いを受け入れ、

暮らしやすくなりました。


MCは・・・


台湾キュレーター Marie

「台湾フェスタ」のプロデユースや、

台湾情報サイト「台湾プレス」などへの投稿をはじめ、

ラジオや雑誌などで台湾の魅力の発信や商品開発など、幅広く活躍。

台湾の情報満載の自身のインスタグラムも人気。

Instagram:@marieterrace



参加方法

開催日:2021年4月19日(月)19時~(90分予定)

参加費:無料

参加方法:zoom https://zoom.us/j/97208188526

「アンナ・リーと台湾トーク!」台湾フェスタオンラインに日台で活躍する今注目のタレント、アンナ・リーが初登場!質問も大募集中!

2021年03月23日

日台の架け橋としてご活躍中の台湾出身のタレントアンナ・リーさんが台湾フェスタオンラインに出演が決定しました!

NHK日台共同制作ドラマ「路〜台湾エクスプレス〜」、TBS「ふしぎ発見!」に出演し、ますます日本でも活躍の場を広げ

まさに日本と台湾の架け橋としてご活躍されている今大注目のアンナ・リーさんに生配信でインタビュー!

みなさんから集まった質問にも答えてもらっちゃいますので、どしどしアンナ・リーさんに聞きたいことや、ご本人へのメッセージお待ちしています!

下記の応募フォームより4/8までにご応募下さい。

みなさまからのご応募お待ちしております!

応募フォームへ


参加方法

開催日:2021年4月9日(金)19時~(60分予定) ※終了しました

参加費:無料



プロフィール

アンナ・リー/安娜 李

台湾・台北市出身。大学時代に母校の姉妹校である宇都宮大学で、交換留学生として一年間学ぶ。

恩師の言葉をきっかけに日本で芸能活動を開始。現在は歌やダンス、テレビ番組の司会もする台湾在住のマルチタレント。

NHK日台共同制作ドラマ「路〜台湾エクスプレス〜」、TBS「ふしぎ発見!」に出演し話題に。

最新出演情報
3/23(火)20:00~今夜の旅はドラマチック「台湾、君を追いかけて」に出演。(NHK BSプレミアム、BS4K同時放送)

instagram https://instagram.com/annaleetwtw

facebook https://m.facebook.com/AnnaLee.fan

Twitter https://twitter.com/annaleetwtw

第5回「台湾フェスタ2022~Daily life of TAIWAN~」代々木公園広場にて開催決定!

2022年05月12日

代々木公園に台湾が帰ってくる!

第5回「台湾フェスタ2022~Daily life of TAIWAN~」代々木公園広場にて開催決定!

2022年7月29日(金)・30日(土)・31日(日)の3日間の開催。協賛企業、出店社、ボランティアスタッフ募集もスタート!

一般社団法人 台湾フェスタ実行委員会(委員長 朱 恭亮(日本中華聨合総会 会長/日本華商総会 会長)は、2022年7月29日(金)・30日(土)・31日(日)に代々木公園野外音楽堂広場「台湾フェスタ2022 代々木公園~Daily life of TAIWAN~」を開催致します。

3年ぶりに日本最大級の台湾イベント「台湾フェスタ」が代々木公園に帰ってくる!

「台湾フェスタ 2022〜Daily life of Taiwan〜」で台湾の日常を体感しよう!台湾フェスタがお休みしていた2年間、コロナ禍で日常だったことが日常でなくなったと感じた方がたくさんいらっしゃると思います。まだ台湾へなかなか行くことが難しい中で、当たり前にそこにある“台湾の1日”を感じられるイベントにしたいと考えました。毎年好評の本格的な台湾料理が味わえるのはもちろん、今年の台湾フェスタはとことん、“当たり前の日常”にフォーカスしていきます。

たとえば、朝は日本のラジオ体操のように、台湾の小学生が習う国民的体操をアレンジした「台湾フェスタ体操」を行います!体操の後は台湾の朝ごはんの定番、蛋餅(ダンピン)などを食べて、台湾の朝を体験!

午後は台湾の文化に触れてみませんか?夜市にあるような昔ながらのゲームや、台湾茶の茶芸を体験したり、ひと言台湾華語教室に参加したり、原住民のことを学んだり。

そんな台湾の文化に触れられる、カルチャーエリアが今回の目玉!

薄暗くなる頃には、台湾フェスタの定番!赤い無数のランタンが灯る中で、夜市気分を満喫しよう。魯肉飯や、小籠包、大根餅に舌鼓。この夏は、ゆったりとした台湾ならではの一日を台湾フェスタで過ごしてみませんか?

台湾フェスタ実行委員長 

              朱 恭亮(日本中華聨合総会   会長)
                  (日本華商総会   会長)

■開催概要

名称:「台湾フェスタ2022~Daily life of TAIWAN~」

日程:2022年7月29日(金)・30日(土)・31日(日) ※29日前夜祭
   開場10:00 終演20:00予定 ※29日は16:00〜20:00 ※雨天決行
   ※朝の台湾フェスタ体操は30日(土)・31日(日)の開場前に開催予定

会場:代々木公園野外音楽堂広場 (東京都渋谷区神南2 代々木公園B地区)

主催:一般社団法人台湾フェスタ実行委員会

共催:日本華商総会

企画制作:有限会社ケイズネット/株式会社 TERRACE

■公式サイト

オフィシャルサイト          https://taiwan-festa.com/

春節 特別企画 「台湾の旧正月を現地レポート」 〜台北の市場と家庭の旧正月と暮らし方〜

2021年02月13日

旧暦で新年を祝う台湾は、日本と違い2月12日が今年の元旦です。

台湾にはおせち料理はあるの?台湾にもお年玉はあるの?

知っているようで知らない、台湾の旧正月の過ごし方を、台湾に嫁いで5年目のSumiさんにお話を伺います。

今回は春節の準備で活気溢れる迪化街や、旧正月の家庭での過ごし方などもホームビデオで記録を収め、その動画を観ながらリアルな台湾の旧正月をお伝えします。

MCとして対談に参加してもらうのは多くのメディアで台湾の情報をわかりやすく発信する人気の台湾キュレーターMarieさん。

お好きなドリンク、お酒など自宅で用意してスタンバイすれば、きっと台湾の春節に訪れたような気分を味わえること間違いなし!

開催日:2021年2月22日(月)18時~19時30分(90分予定) ※終了しました

参加費:無料

参加方法:zoom
https://zoom.us/j/91029437349?pwd=VCszdW9Rb0cwWEFvMkZhMWpmQkJOQT09

Marie
「台湾フェスタ」のプロデユースや、台湾情報サイト「台湾プレス」などへの投稿をはじめ、ラジオや雑誌などで台湾の魅力の発信や商品開発など、幅広く活躍。台湾の情報満載の自身のインスタグラムも人気。
Instagram:@marieterrace

Sumi
結婚を機に台湾へ移住気づけば5年 一緒に語りましょう「台湾あるある」
Instagram:@masumi_jl